ブログ

終戦記念日

2011年08月15日

 私の母は昭和22年生まれだ。
 終戦から2年後、「第一次ベビーブーム」として生まれ、日本の66年間の戦後は、ほぼ、私の母の人生の時間と重なる。
 第一次ベビーブーム世代は、その後、「団塊の世代」と言われ、数年前には、日本社会から「大量退職」し、これから、大量の「後期高齢者」となる。

 私は、この世代から生まれた「第二次ベビーブーム」の世代と言われている。
 私の生まれた昭和48年はオイルショックのあった年であり、その2年後には朝鮮戦争が始まり、結果、朝鮮半島では民間人も含め数百万人の戦死者を出し、日本も国連軍の作戦に参加して戦死者が出るなど、戦争は「すぐそこにあるもの」だった。
 もちろん、乳幼児だった私に、「戦争体験」として何かが記憶に残っているわけではない。

 昭和17年から「海軍特別年少兵」が戦場に送り出された。年少兵は14歳。
 終戦までの間、約1万7千人が出陣し、そのうち5千人は命を散らせたとも聞く。
 年少兵であった方が、今、ご存命でも、既に80歳となる。
 つまり、少なくとも公式記録としては、戦場を経験された方のうち、最年少であっても最早80歳を迎えているということだ。

 毎年、この時期になると、「風化させない」とか「語り継ぐ」と言って、テレビ各局でもドラマやドキュメンタリーなどが放送されるが、365日のうちのたったこの1日以外、民放各局で戦争特番などをやったというような記憶を私は持たない。日本にとって、「戦争」は次第に「物語化」しつつあるのかもしれない。
 とは言え、長く徴兵制度を続けてきたドイツやスウェーデンなどの国でも、近年、徴兵制を廃止したところを見れば、これは日本に限らず、世界的な流れとも言えるかもしれない。

 しかし、物語化されたこうした「戦争からの解放」が、「平和」を意味していないことは残念ながら明らかである。
 外務省のホームページを見れば、今なお、世界にはおびただしい「紛争地域」があり、世界最大の紛争地域と言われるアフリカのコンゴでは、1990年代からの内戦で既に500万人以上の戦死者(大半が民間人の餓死・病死)が発生していると言われている。
 太平洋戦争での日本の戦死者は民間を含めても310万人であるから、それを大きく超えている。
 しかも、これは直接・間接的に他国が軍事投入をしたり、武器等の輸出支援をしていたりするから、果たして、内戦と言えるものなのかどうかすら疑わしい。
 思えば、「9.11」のテロが起きたあのとき、当時のブッシュ大統領は「21世紀最初の戦争」と言って、アフガニスタンに侵攻した。
 最近、ロンドンでも、中国でも暴動やデモが立て続けに起きた。
 戦争、紛争、暴動、テロ・・・・・こうした言葉の境界はほとんどなくなっているし、単に戦争という言葉が、紛争やテロといった言葉に置き換わっているに過ぎない。

 依然として、世界は物騒であり、むしろ、ますます複雑になってきている。

 誤解を恐れずに言えば、世界は、そして日本は、目下、やはり「戦時中」なのだと私は思っている。
 砲弾が飛び交う戦争から、情報やお金が飛び交う戦争に道具が変わっただけだ。
 そういう時代を私たちは生きている。
 たとえば、失業率が高い、働く場所をよこせ、といってデモが起きる、警察との衝突が起きる。あるいは、働く場所がない人間が途方に暮れて自殺する。これは一見、国内問題のように見えて、グローバル経済下での国際問題とも繋がっている場合も多い。
 これからは、食糧やエネルギーを巡る、経済的・国際的な戦争・紛争・衝突が多くなり、その結果が国内経済や国内情勢に大きな影響を及ぼすということになるだろう。

 少々、年寄じみた言い方になるが、こういう時代の中に生まれ、社会に出ていく「年少兵」たちが持つべき「武器」はなんだろうか。
 安倍内閣時代、教育基本法が改正され、「愛国心」を育むことが盛り込まれた。そして、この夏、その改正教育基本法に基づいた中学校の教科書採択が行われる。
 自民党からは、全国の地方組織に対し、「適切な教科書採択を求める議会活動」を行うよう通達が出され、我が秋田県議会でも、6月議会において自民党会派からの提案により、「教育基本法と学習指導要領の目標を達成するために最も適した教科書の採択を求める決議」が賛成多数で採択された。(私を含む14人の議員は反対。)

 私は愛国心を否定しないが、愛国心や歴史教育では、現代の戦争は生き延びられない。
 現代の戦争を生き延びるためには、政治、経済、金融、世界情勢・・・こうした「今」を生き延びる実学・実践的な教育こそに時間を割くべきだと私は思う。

 終戦から66年。
 見えない戦争はむしろ激しさを増している。
 

 

カレンダー
2011年8月
<<7月   9月>>
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

沼谷 純はこんな人!

昭和48年3月
秋田市生まれ。仁井田育ち。
平成7年4月
秋田県庁入庁、企画調整課配属。
平成22年12月
政治を志し、秋田県庁を脱藩!
(退職)
平成23年4月
秋田県議会議員に初当選。
現在3期目。
令和3年2月
秋田県議会議員を辞職し、秋田市長選挙に挑戦。
令和5年4月
政治家として再始動を決意。
現在
秋田市横森在住。

詳しいプロフィールへ

事務所ご案内

〒010-0965
秋田市八橋新川向13-30

TEL 018-883-3383
FAX 018-883-3384

Googleマップへ