ブログ

維新の会と守る会。

2012年02月11日

 2750人。
 大阪維新の会が始める「維新塾」への申し込み者が、1500人だ、2000人だ、と日を追うごとに多くなり、ついに締切日をもって、2750人というような状況らしい。

 維新塾に入るために必要なものは、「志」と「年12万円」だけらしい。
 全国から2750人ともなれば、その中に1人でも2人でも、「志」と「12万円」と「資質」を持った秋田の人間がいてほしいと率直に願う。

 もし、この中にただの1人も秋田の人間がいないならば、秋田の人間は、よほど、この「維新」の実態を冷静に見極めておられるか、よほど、チャレンジ精神に乏しいか、そのどちらかということになるだろう。

 国であれ、地方であれ、古びた政治家が壊れたレコードを再生するように、新しい政党や看板を掲げるよりは、新しい人間が新しいことに挑戦していける余地や素地があるほうがよほど良いと私は思っている。
 だから、「維新塾」という入口の良し悪しはさておき、その入口の前に立とうという人が、新しい人が、秋田にいてくれることは、私自身にとっても刺激になるし、秋田にとっても刺激になることだと思っている。

 最近、いろいろな方から「秋田にも維新の会みたいなのが必要だ」といったご意見や、「維新の会には期待している」といった言葉をいただく。
 橋下市長=改革者=都構想=維新の会、といった連想ゲーム的に、漠然とした期待感が全国的に広がっているということだろうと思う。
 さらに、一歩踏み込んで言えば、2750人の応募者が、みな橋下市長のような有能な改革者であるわけがなく、維新の会への期待感というのは、すなわち、橋下市長個人への期待感だろう。
 そういう意味では、既存政党を含めて、政党で選ぶという空気、時代ではなくなったのかもしれない。
 政党や看板ではなく、「改革者」たる政治家を選ぶ時なのだろう。

 橋下市長の主張「都構想」は秋田にはあまり縁のない話だが、もう1つの主張、「国の出先機関を廃止しろ、地方にやらせろ」というのは、秋田のような地方にも大いに関係のある話だ。
 県庁や市役所は、いろいろな面で市民の方々からチェックされる存在であるが、国の出先機関(農政事務所、ハローワーク、法務局、河川国道事務所などなど)については、市民の方々はその実態を全くチェックできないし、直接意見も言えない。
 言えないだけではなく、県や市町村でやったほうが早いもの、効率がいい仕事も多々ある。
 行革という意味でも、地域のことは地域で決める、という意味からも、出先機関は廃止すべきだと私自身強く思っている。

 しかし、一方では全国120名ほどの市町村長さんたちが「地方を守る会」という会を作って、「出先機関を廃止しないでくれ」という誠に情けない運動を展開している。
 つまり、権限を与える、と言われている側が、権限は要りません、と陳情してまわっている。
 地方に全部よこせ、大阪から国を変える、と鼻息の荒い橋下市長とはまるで反対である。
 「地方」とか「首長」とか一言で括られてしまいがちだが、実に様々な地方の姿があり、首長がおられる。

 さきほどの、2750名とは逆に、この120名の首長さんの中に、秋田県内の首長さんのお名前がないこと
をただただ願うばかりである。

 秋田から日本を変える、という気概を持った政治家の集団が在れば、それこそが、秋田における「維新の会」そのものだ。名称や看板ではなく、その中身が「誰か」、誰が何をやるのか、ということこそが大事だ。

 私は、県政と県議会を日本一開かれたものにしたい。
 そして、そのモデルが全国の地方に波及していけば、地方が変われば、日本が変わると信じている。
 私一人ではできないし、議員という立場上の限界もあることは確かだが、志を同じくする人達と、その目標に向かって1つ1つ活動していきたい。
 それは「民主党」という看板でもできることなのだから。
 国や地方を変えるのは看板ではない。政治家という人間である。 
 

 

 
  

カレンダー
2012年2月
<<1月   3月>>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

沼谷 純はこんな人!

昭和48年3月
秋田市生まれ。仁井田育ち。
平成7年4月
秋田県庁入庁、企画調整課配属。
平成22年12月
政治を志し、秋田県庁を脱藩!
(退職)
平成23年4月
秋田県議会議員に初当選。
現在3期目。
令和3年2月
秋田県議会議員を辞職し、秋田市長選挙に挑戦。
令和5年4月
政治家として再始動を決意。
現在
秋田市横森在住。

詳しいプロフィールへ

事務所ご案内

〒010-0965
秋田市八橋新川向13-30

TEL 018-883-3383
FAX 018-883-3384

Googleマップへ