ブログ

深く考える。

2013年02月12日

 今日から2月議会の一般質問が始まった。
今議会では、7人の方が登壇される。

 初日はお二人となった。

 県議会には、様々な会派があるが、所属議員が5人を超えている会派は、毎年この2月議会において、「代表質問」をすることが許されている。

 一般質問も代表質問もともに「県政全般にわたる問題について」、「大局に立った議論」をするためのものとされている。

 たとえば、Aという補助事業の執行の細部に問題がある、だとか、補助金額がどうだとか、そういういわゆる「細かい話」は、常任委員会や総括審査でやるというのが、議会においてスタンダードに共有されている。

 とりわけ、代表質問は、所属議員が多い会派のみに許され、与えられる質問時間も一般質問よりも多い。

 これは、多数会派の意見を集約、あるいは代表して、質問を行うということがその趣旨であるようだ。

 よって、3人の会派である民主党会派はこの代表質問はできない。

 今日はお二人の議員が、それぞれの会派を代表して質問をされたが、非常に対照的であった。今後の、と言っても5人以上の会派にならないと無理だが、よくよく参考にしたいと思う。

 一方で、最近、地元新聞紙で記事になった秋田市議会。

 2月議会で会派に与えられた「一般質問の枠」を使わない会派があったというような内容であった。

 秋田市議会では、結局、この24年度に一度も登壇しない議員は4人というような話もあるが、秋田県議会ではそれどころではない。

 議長・副議長を除く43名の議員のうち、質問に立たない議員は2会派13名。

 3割弱の議員が「一般質問」を行わないことになる。

 こういう事実はなかなか県民の皆様に知らされることはないが、私としては県議会の政務調査費がどうとか、議会の会期を延ばすだとか、そういう議論よりも実は本質的なことなのではないかと思うので、敢えてここに書いた次第である。

 こういう現状を見たとき、一般質問とは何なのか、代表質問とは何なのか、議員の職責というものを私なりに深く考えずにはいられないのである。

 質疑の個々の内容については改めて。

 

カレンダー
2013年2月
<<1月   3月>>
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

沼谷 純はこんな人!

昭和48年3月
秋田市生まれ。仁井田育ち。
平成7年4月
秋田県庁入庁、企画調整課配属。
平成22年12月
政治を志し、秋田県庁を脱藩!
(退職)
平成23年4月
秋田県議会議員に初当選。
現在3期目。
令和3年2月
秋田県議会議員を辞職し、秋田市長選挙に挑戦。
令和5年4月
政治家として再始動を決意。
現在
秋田市横森在住。

詳しいプロフィールへ

事務所ご案内

〒010-0965
秋田市八橋新川向13-30

TEL 018-883-3383
FAX 018-883-3384

Googleマップへ